今回は、ホットヨガの流行がさらに勢いを増す中、数少ない全国展開の常温ヨガのYMCさんに行ってきました。
現在は、新宿・名古屋・天神・横浜・梅田・仙台の6都市に展開しています。
色んなヨガ教室に行ってる中で、他とは違うポイントや口コミなどを踏まえながらご紹介いたします。
また、初心者のヨガ教室選びはもちろん、RYTも取得した僕が、YMCでヨガインストラクターを目指す方にもお役立ちいただけるメモとしてご紹介いたします。
も~く~じ~
レッスン体験レポート
まずはさっそく体験レッスンに行ったレポートからご紹介。

とりあえず、なんと言ってもYMCさんの特徴は常温!

僕はヨガを好きになった理由はいっぱいいるけど、その一つは
「サウナ好きだったからホットヨガが気持ち良すぎる」
と言う理由なので、入口はホットヨガで、その後もホットヨガにばかり通っていました。
むしろ常温でヨガスタジオに行ったのは、
の2つぐらい。
なので、今さらながら常温のレッスンのスタジオに行くのは初めてなので、とても楽しみで新宿スタジオに行かせていただきました。
レッスン内容
撮影をさせていただいたのは、真冬の1月(´;ω;`)

と言うことで、半袖半ズボンの僕は、微妙に寒く感じました。
しかし、レッスンがはじまってビックリ!
メチャメチャ汗をかく!
他の方も同じようで、タオルを首に巻いている方もいました。
途中でインストラクターさんが暖房を切っていたほど。
常温の良さ
この日のレッスンは、ポーズや動きはどこのスタジオでもやるような内容だったのですが、あらためて常温ヨガならではの良さを感じることができました。

瞑想や呼吸を深めるには熱すぎない常温ヨガはとっても良いかも。
また、講師の方が
「冬は寒いので、こういった本来の気温にも使える体作り」
と言っていて、とても納得でした。
温まるホットヨガはメリットでもありデメリットでもあるので、素の自分の身体と向き合える常温ヨガの良い点の一つと言うことでした。
思えば僕も、ヨガインストラクターRYT200の資格を取った合宿の時も常温だったし、家でやるヨガもある意味は常温。
どうせお金を払うならホットヨガとは思っていたけど、教室選びをするうえで、常温ヨガも大事な選択肢の一つと感じることができました。
先生の良さ
スタジオ選びでもう一つ重要なのがインストラクターの先生との相性ですよね。
僕の今回のこのインストラクターの先生で「良いな~」と思ったのが、正面のカーテンを閉めて鏡を見えなくしたこと!

どうしても人と比べたり、自分のポーズを意識してしまうので、そういったことなくヨガを楽しんで欲しいと言うことでした。
なので、自分のポーズの綺麗さなどを気にせず、呼吸に意識を向けたりできるので、初心者のヨガや深いヨガとしても良いかもしれません。
もちろん、YMCには鏡を使う先生もいますし、ポーズを磨くことが楽しいと感じる方もいると思うのですが、他の教室では見たことない光景だったので、とても新鮮でした。
新宿スタジオの雰囲気
今回のレッスンでお邪魔したYMCさんのスタジオについて。
どこも似たような内装とのことで、写真でご紹介いたします。
新宿駅の西口のすぐ側で、まるでカフェみたいな雰囲気でした。
普段は時間がかぶることはないらしいけど、インストラクターの取得を目指す方が30人近く学んでいました。
YMCのポイントについて
あらためて僕なりにYMCさんの良いと感じた点をまとめました。
- 常温ヨガだから安い!
- レッスンの種類が多い!
この二点です。
カルドやラバやロイブとは比べ物にならない安さなので、コストを抑えてヨガを習いたい人におすすめ。
また、ヨガインストラクター養成学校でもあると言うことで、レッスンの種類が多く本格的なのも魅力です。
教室選びの方への記事はここまでとなるので、もし気になった方はしっかり料金体系やキャンペーンの条件を確認してお申込みをどうぞ。
インストラクター養成学校について
ここからはインストラクターを目指す方に向けた内容です。
ご紹介したように、YMCはレッスンだけでなく、インストラクターの養成も行っているのも特徴。

しかもとても種類が多く、色んな形で取得することができます。
- 全米ヨガアライアンス
- ヨガインストラクター養成2級
- ヨガインストラクター養成コース1級
- 小顔フェイシャルヨガインストラクター養成講座
- キッズヨガインストラクター養成コース
- マタニティヨガインストラクター養成コース
- シニアヨガインストラクター養成コース
- インターナショナルヨガインストラクター(ハワイ留学)
そもそもYMCさんはメディカルトレーナーズスクールとして、整体やアロマの資格も取れるほどの本格的な学校。
僕が今回行った新宿校でも、整体のベッドが並んだ教室がありました。
その他のRYT200の教室についてはこちらの記事からどうぞ。

ハワイ合宿について
中でも特に気になる人が多いであろうハワイでの合宿についての解説です。
資格 種類 |
全米ヨガアライアンス RYT200 |
---|---|
受講 期間 |
4週間 |
開催 場所 |
YMCハワイ校 アラモアナショッピングセンター |
参加 料金 |
594,000円 |
講師 | 岡本クリスティーン |
「気になる人が多いであろう」とか書きましたが、僕が気になってましたww
僕がRYT200のインストラクターの資格を取る上で、最後まで悩んだところでです。
なので、今回のレッスン参加は初めてだったものの、YMCさんのことは知っていて色々と比較していました。
で、とりあえずまずはこのハワイ合宿に参加した人に聞いたのですが、料金はもちろん高いけど、メチャメチャ良かったらしいです。
夜はみんなでクラブに遊びに行ったりすることもできて、楽しみながら資格を取得できるとのこと。
僕は別のところで、2週間ぐらいの短期で取ったので、朝から夜までのハードスケジュールで、観光や癒しが一切ありませんでした。
だからそんなの聞くと羨ましくて仕方がない(´;ω;`)ww
なので、ちょっと料金が高くても選ぶ価値はあるんだろうな~と思いました。
お金が貯まって、インストラクターの条件を満たせるようになったらRYT500はハワイで取ろうと思いますw
その他のRYT200の教室についてはこちらの記事からどうぞ。
