どうも、ブロガーの「のびのび」です。
このたび、ようやくヨガのインストラクターの資格で大人気のRYT200を取得しました!

RYT200のスクールはたくさんあるんだけど、僕が選んだのはバリで開催される「道ヨガ」!
2018年の話しなんですが、RYT200の記事が好評だったので、せっかくなので道ヨガのレビューも書いておこうと思いました!
道ヨガの口コミや評判を探している方のために、良かった点から悪かった点まで、正直にバッチリまとめていこうと思います。
ちなみに、僕のこのブログ限定の割引情報もあるので、気になっている方はお気軽にご利用ください!
も~く~じ~
道ヨガとは

RYT200が取得できる学校で、インドネシアのバリ島にあるんだけど、日本人向けの講座。
2019年には10期生まで終わって、国内500名の登録修了者を輩出して、日本人最多なんですって!
人気の秘訣は何と言っても料金の安さ!
ホテル代とメシ代とテキスト代も込みで、29,8万円のみ!(2人の相部屋だけど)
なので航空券の往復や雑費を入れても、40万行かないぐらい。
RYT200スクールの相場は50万前後だから、おそらく最安値レベル!
さらに!
RYT200が取得できるまでの日数が短いのも特徴で、10日間のみ!
これも色んなスクールがある中でも最短レベル。
だから、そんな道ヨガは毎回60名の部屋が全て埋まってしまうほどの満員御礼状態。
ネットで色んな情報を探して比較してたドケチマンの僕は、
と思いきって予約をしたのがはじまりでした。
感想レビュー
ここからは「道ヨガ」の検索ユーザーが気になるであろうポイントについて、細かく徹底的にレビューします!
ホテルの部屋の感想
そんな料金が安いスクールで、潔癖症の僕が送る一つ目の感想はホテル!

普通によくあるホテルって感じで、毎日お掃除もしてくれて、タオルもちゃんと綺麗になるし最高!
アパホテルぐらいのレベル!
「冷房で体調を崩す人が多いので寝る時は消すように」
なんて言われたけど、普通にオールナイトで冷房を使えて快適。
シャワーの水圧も良いし、一応お湯だしホテルで悪い点は何もないかな。
唯一、嫌だったのは、床に小~さいアリがいつもチョロチョロいたぐらい。
さらにホテルに関しては、細かく2つほどレビュー。
①ゴハン
朝と夜はビュッフェで食べ放題だし、ウインナーやベーコンのお肉も出て満足。
朝飯は毎回ほぼ同じだからさすがにベーコンとウィンナーにはあきたw
昼飯だけオーガニックにこだわる弁当屋さんらしく、質素な味で悪く言うと江戸時代のメシみたいな感じであまり僕の口には合わなかった。
※あくまで個人の感想で、友達はメッチャうまいって言ってた!
②周辺
コンビニかスーパーでもあれば便利なんだけど、ホテル周辺は何もないw
ウブド中心街から少し離れていて、タクシーじゃなきゃこれないような場所だから、ちょっとした隔離施設!
そもそも出かける時間もないし、途中の買い出しや夜遊びは不可!
一回だけ散歩しに行ったら、野犬がいて追っかけられた(´;ω;`)
スケジュール
続いては、合宿全体の一番の感想!

↑この画像が答えなんですが、結論から言うと・・・
というのが一番の印象。
何がキツいかと言われたら、寝れなかったこと。
なぜならスケジュールが、朝6時から夜23時までと言うハードスケジュールだったから!
昼休憩が1時間あるけど、一応は昼メシも食べたいから昼寝もできない!
授業終了後の片付けとか風呂とか、朝の準備とか入れたら普通に睡眠時間は5時間。
ブラック企業かと思ったw
そりゃあ10日間で200時間習うんだから仕方がないですわなw
寝ることが大好きなワイには地獄w
昼飯後とか夜飯後の授業は、睡眠との戦争にいっぱいいっぱいw
授業
ここちょっとガチな大事な感想ですが、カリキュラムの内容の感想。

あくまで個人的な感想ですが、僕の求めるスタイルには合わなかった。
卒業後に、このブログがきっかで他の色んなRYT200の学校を取材させていただける機会があって、体験したからこそなおさら思った。
むしろ参加している当時から感じていた。
ここはお金払った客として、忖度なしで辛口レビューしますね!
- 1時間半のヨガが1日2回ある ⇒ 海外で活躍されている先生のレッスンだから確かに色々と感じるものはあって凄くためになって楽しい・・・けどヨガのレッスンは日本でもいくらでも受けられる
- 座学ではテキストを使うことはほぼなく、先生のお話しがほとんど!泣き出す方が続出するほどの、先生の温かいお話しがたくさん聞けます ⇒ 良い話しだけど今すぐ具体的に人にヨガを教えられる授業かと言うと全く違う
- そんな先生のお話しは全て英語で、スタッフが日本語訳すると言う流れ ⇒ つまりは授業の半分は通訳なので、時間がもったいない気がした。講師の言葉は独特な英語らしく、上手に通訳ができいない人が多くて、みんなハテナマークのまま授業が進むこともしばしばあった
- カラを破る系の授業が多い ⇒ 先生がDJをしてみんなで30分ダンス、ポーズを見せあうパーティータイム30分、目を瞑った人を誘導するなど・・・確かに自分の心を開いたり、相手の心を開かせるとかが大事なことに気付けるのはすごくわかるけど、ただのお遊びにしか感じないw
- その他 ⇒ チーム分けに1時間、チームのポスター制作に1時間、インスタ映えの写真を撮る大会1時間・・・などのレクリエーション的な時間が多いw楽しいんだけどもっと具体的に教えてほしい!
- 最終試験 ⇒ 最終試験ぐらいは・・・と思いきや、人数が多すぎるせいかペアでシークエンス作りとレッスン。ペアの実力が問われる。少なからず自分らしさ100%で学べない。
とまあほんの一部だし、ヨガレベルが低い僕が言っても説得力はないと思うけど、ずっとこんな感じで円になってお話し↓

ヨガの本場であるインドのスタイルらしいんだけど、テキストを使うのは10日間で合計2時間ぐらいだったw
だから勉強内容は、どっかのワークショップに1回行ったほうがよっぽど教える技術や知識は身に付くと思うw
というか実質200時間に足りていないw
事前学習と言うことでいいのかな?
で、なぜここまで辛口かと言うと他の学校を見てしまったから!
例えば・・・
取材では体験や撮影会のみならず、授業風景まで見させていただいたので、
と感じてしまったほど。
国家資格とかではないから、スクールによってどうしても差が出ちゃうみたいですね。
なので、スピリチュアールヨガが好きな人や、資格だけ取れれば良いような上級者には道ヨガは向いていると思う。
けど、人に教える技術や、スタジオでは絶対に身につかない解剖学に基づいた知識など、実力をつけたい人には向いていないと思う。
最後にもう一回ほど言っておくけど、
あともう一つフォローすると、道ヨガスタジオのカリキュラムはまだまだ手探りで、毎回内容は変更していってるらしいので、あなたが読んでいるこのタイミングにはカリキュラムが良くなっている場合もあると思いますので、ご自身で判断してください。
とは言え、ヨガワークスとかリラヨガみたいに、説明会や体験会もないのはもう一つのデメリットですかね。
楽しさ
さて、辛口を通り越した愚痴として、ディスったみたいな感じになっちゃいましたが、楽しさの面では言うまでもなく最高でした。

『疲れたであろうみんなにプレゼント!生ココナッツパーティー!』
とか。
『インスタ映えの写真選手権!広大な敷地内で自分の好きなポーズを好きな場所で撮影!1位には景品をご用意!』
とか。
最終日の卒業式は、そこそこグレードの高いホテルで行われて、もう気持ちよすぎ。

何か後でバチが当たるんじゃないかと思うほどの極楽でした。
(ヨガインストラクターの技術を教わりたいんだけどねw)
そもそも、僕は海外旅行にあまり行ったことないので、大都心に住む僕からすれば、
まるで作ったみたいな鳥や虫の自然の音の中でするサンセットヨガとか最高!!
シャバアサナのまま死ぬかと思うほど気持ち良かった。
後は、さっきの辛口の項目でチラッとあげたけど、海外で活躍されているヨガの先生のレッスンも、レアと言えばレアなので楽しかった!
さすがに日本にいても一日2時間×2回を10日間連続とかやったことなかったし、全身バキバキ。
海外ならではのイケイケなヴィンヤサフローヨガがたくさんあって、日本に帰ってもハマるほどの新鮮なレッスンが良かったです。
試験
RYT200の最後の壁となる試験はと言うと、メチャメチャ簡単。

最後は2人1組でペアを組んで、シークエンスを作って生徒5人以上の前でレッスンをすると言う内容。
再試になった人なんてほぼいない。
・・・とは言え僕はワケあって再試になったんですけどねw
でも本当に簡単で、難易度は全っ然低いと思う。
道ヨガスタジオに参加するためには、「ヨガ歴が半年以上」とかの条件があるらしいけど、自己申告制だしほぼ未経験でも大丈夫だと思う。
身体が固い人もいっぱいいたし、逆立ちの逆転のポーズできない人もいっぱい!
そもそもとして、どっかのホットヨガスタジオとかに行っても
って感じることあると思うんだけど、ヨガインストラクターってそういうもんなんだと思うw
人間関係
参加者もスタッフも、メチャメチャ良い人が多かった(´;ω;`)

日本に帰ってきても普通に飲みに行ける友達が10人ぐらいできた!
「連絡先を聞いてないけど友達」って呼べる人も人数にいれたらもっといっぱい!
ちなみに女の子の場合は、ホテルが2人一組で、知らない人と相部屋になるらしいけど、揉めた人もいじめられた人も喧嘩した人もいなかったみたい。
他の卒業生の回でも、女同士のネチネチしたようなやつみたいはないらしいです。
つまり今回の説はこちら!
ヨガやってる人は良い人説!
ですね(*´▽`*)
・・・僕以外はw
スタッフ
パトロンと呼ばれる日本人スタッフが4名いました。
もちろん既にRYT200を持っている人達。
チームごとに一人このパトロンの方がついて、色々とサポートしてくれます。
僕は、男性一人しかいない分、特にお世話になって頭が上がらないほど良い人ばかりで、最高のサポートでした。
アフターフォロー
僕はもっと本格的な技術や知識を学びたいと思って、日本に帰ってからは色んなレッスンやワークショップに通っています。

ただ、空中ヨガとかアクロヨガは普通のレッスンだから良いんだけど、インストラクター向けのワークショップは普通のレッスンと違って、毎回5,000~30,000円ぐらいが相場でメチャクチャ高い(´;ω;`)
だけど、ヨガワークスみたいな大手のRYT200の学校だと、世界的に有名な人のワークショップとかが日本で開催されていて、参加する時は卒業生割引で入れるからヨガワークスのアフターフォローはとっても魅力だった。
本題に戻って道ヨガのアフターフォローですが、海外なので何もないかと思いきや、一つありました。
それがバリフェスの割引です。
バリフェスはバリで開催されるヨガの祭典。
通常は1日チケット1,5万円らしいんだけど、道ヨガ卒業生はホテルとメシとチケット込みで3万円だったのでお得でした。
もちろん飛行機代は別なので結局10万ぐらいかな。
なので僕はお金がキツくて行けませんでした(´;ω;`)w
バリ
海外旅行にあまり行ったことない僕が言っても説得力ないと思うけど、バリ最高w

死ねるw
さすが神々が宿る島!
物価が安い(´;ω;`)
世界遺産いっぱい。
悪い面としては、海外はどこもそうだけど結構お金にガメつい人が多いw
あとマジで野犬が多いw
道ヨガは終わった後の2日間の宿泊も無料だったので、2日間観光しました。
メジャーなとこはほぼ行きましたw
詳しくは、別のサイトでレポートさせてもらってるレポジャムで書いたので、気になる方はどうぞ!

グルメとか美容もたくさんあるので良ければ読んでね♡
出会いや恋愛
あるらしい。
しかも男の子は毎回少ないんだけど、優しくて硬派なイケメンが多いらしい。
なのに・・・
僕と同じ時期の女性の皆さん、ごめんな!!
こんな根暗なウマヅラブサイク男の一人しかいなくてごめんな(´;ω;`)www
という僕の回は、奇跡の男性1名だったので出会いも何もありゃしないですww
誰だよ『イケメンが多い』って言ったやつわw
そんなこんなでハズレ回もあれば当たり会もあるわけですね。
とりあえず道ヨガのホテル専属のタクシーにチャラ男がいて、デートにお誘いの口説かれるだけでなく、タクシーでそのまま自分の部屋に連れていかれそうになる人までいた(^^;)
※あくまで僕が参加した2018年の当時の話しw
まとめ
以上が顔出しブロガーによる口コミレビューでございましたw
言うても自分が卒業した学校なのでディスるつもりはないけど、本当に学校によって全然違うから、色んな学校を比較して決めるのがいいと思う!
他の学校は道ヨガと比べるともう少し料金が高いけど、200時間ミッチリとヨガの知識や解剖学など教わることができるから、相当ヨガ自体のレベルが上がる。
とは言え!
「道ヨガスタジオのカリキュラムこそ最強!」と感じる方もいると思います。
なので、あくまでこのブログはのびのび個人の感想として他も比較してみてください。
最後は4つの関連記事をご紹介!
<おすすめ1>ありすぎ!RYT200スクールの注意点と厳選4校比較!

<おすすめ2>そもそもヨガインストラクターの資格はRYT200だけじゃない!おすすめ資格まとめ

<おすすめ3>世界最大級のメソッド!ヨガワークスのRYT200スクールを取材してきた!

<おすすめ4>解剖学にスポット!医療ヨガにも繋がるメソッドのリラヨガ!
