のびのびです!
先日、グラドルの桃池さんと一緒にホットヨガのカルドさんの取材に行かせていただきました。

取材ではありますが、実は僕もともとカルドに通っていました!
ということで、この記事では『男性』と、『検討中の初心者』に向けてあらためてカルドの魅力の解説を書いていきます。
いきなり言うけど、『男性』にも『初心者』にもLAVAよりいいよw
も~く~じ~
男は平気?
まず一番多い質問の「男性が大丈夫かどうか」について書きます!
全っ然大丈夫!
堂々と申し込め!
なんならシャワーも込まないし最高だ!
男女トラブルなんてないどころか、人によっては女性側から話しかけてきてくれて出会いがある場合なんて言うのもあるらしい。
ただし女性専用のホットヨガスタジオが人気を得ているぐらいなので、男性がいることで嫌だと感じる女性もゼロではないと思う。
でもそういう人たちは最初から女性専用のラバとかロイブに行ってると思う。
とは言え!!
男性人気が凄すぎるせいか『男性の入会停止中』なんて言う例が多々ある。
この制限で入れない時期がかなり多かった。
都心部の店舗が特に多い。
明確な理由はわからないけど、男性ばっかになりすぎたからかな?
なので、通う分には全く問題ないけど、色々な思惑があるのは事実みたいです。
カルドはこんなところ
全国68店舗を持つホットヨガスタジオ。

2018年11月末時点でさらに6店舗のオープンが決定しており、さらに拡大していく人気スタジオです。
まずは実際にスタジオに取材に行かせていただいたので、スタジオや更衣室など3つのカテゴリで写真でご紹介。
ヨガスタジオ
まずご紹介したいのが、なんといってもホットヨガのスタジオ。
このかなりこだわられたスタジオがメチャメチャ快適です。
湿度を55%、温度を40度と言う設定で、完全にミストサウナ状態の気持ちの良い温かさです。
暖房で温めるところだと喉が痛いのですが、この銀イオンスチームの加湿器のおかげかとても楽。
トレーニングエリア
続いてはホットヨガでは珍しいフィットネス設備。
有酸素運動でダイエットできるような設備が揃っています。
さらに、
普通にトレーニングジムばりのベンチプレスまで揃っています。
これが全国で40店舗以上に導入されていて、月謝の料金内で使うことができます。
更衣室
最後は男性専用のエリアについて。




女性が多いホットヨガスタジオですが、男性のほうもかなり使い心地を計算して作られていると言うのがわかります。
男にカルドがおすすめの理由
僕がヨガにはまった理由の一つでもあり、実際に通ったことがあるカルドさん。
メンズヨガにはカルドおすすめと言える理由を、具体的に2つご紹介いたします。
ジムが最高
ホットヨガが目的だったのに、
と、トレーニングジムばりの設備を使えることに驚きました。
しかもこれがホットヨガの月謝だけで使えるとか、某有名な大手スポーツジムより安くてコスパが良すぎると感動でした。
ちなみに今回取材で行った吉祥寺店とかマジでかい。
ランニングマシンとかスポーツジムより多いから、普通に走ってダイエットできる。
しかもベンチプレスあるから本格的な筋トレもできる。
普通のジムだとマッチョの人が占領して使いずらいけど、カルドさんの人いわく、そこまで混雑すると言うことはないらしい。
そもそもとして、このフィットネスやホットヨガ以外のメインメニューとして「加圧トレーニング」もあるのがカルドの特徴だから、本気で鍛えるのには言うことなし。
男が多い
ジムの設備が多いのがメリットと言うのは誰もが感じているせいか、カルドはかなり男性が多い。
と、自分もまだ「ホットヨガは女のもの」みたいなイメージがついてた時に、カルドではあきらかに自分より年配の40代や50代が3人もいて衝撃でした。
しかも、あからさまに「飲んだくれなんだろうな~」と思うような腹回りの男性達ばかりw
まあでもちゃんとホットヨガやってる時点で「意識高いカッコイイおじさんじゃん」と思ってました。
きっと気づけばワイも30を超え、「ガリガリなギャル男おっさんいるじゃん」と思われてるのかもしれません・・・w
とりあえず、カルドさんは安心して参加して良いと言えます。
設備が広くてキレイ
そんな男が多いカルドですが、全体で見ればまだまだ少ない方。
でもそれはそれでメリットがあって、シャワーで長い行列を待つみたいなこともほとんどないのが良い点。
ただでさえ清掃も入って綺麗なうえに、使い人もすくないので男性更衣室は特に綺麗だと思います。
男にホットヨガがおすすめの理由
僕がヨガにハマった理由のシェアにもなりますが、そもそもとしてなぜホットヨガがおすすめなのかと言う点について2つご紹介いたします。
サウナ的な効果
男性では好きな人が多いと思うんですけど、ホットヨガってどんなもんかと思ってたら初めての感想としてはただのサウナでした。
僕は会社の飲み会で終電を逃して帰ることができずにとまるカプセルホテルが大好きで、サウナにどハマりしていました。
また、そのサウナのあとにストレッチしながらビールを飲むのが最高の幸せでした。
それをホットヨガでは、同じようにサウナ的な空間で、身体を伸ばすストレッチやちょっとした運動ができるヨガをすることで、2つの幸せを同時に味わうことができます。
つまりサウナ好きな男性にはカルドさんのホットヨガは本当におすすめなんです。
運動不足の解消
サッカーも野球も控え選手が試合に出る前って、走り込んだして運動をしますよね。
あれって最善のパフォーマンスを出せるように身体を温めると言う意味がありますが、それと同じでホットヨガはサウナ的な部屋で、身体が温かい状態で行うので、危険が少なく運動を始めることができます。
なおかつ、温まっているため、普段は伸ばしずらい部分もいつもより少し楽に動かせたりします。
なので、日頃運動することがないサラリーマンや、姿勢が固まりがちなデスクワーカーにおすすめなんです。
カルド自体が他よりおすすめの理由
色々なヨガ教室がある中で、特にカルドさんをおすすめしたい理由について2つまとめました。
予約不要で通いやすい
初回体験は予約がいりますが、もし月額会員になった場合に予定の調整不要で通いやすいと言うのがポイント。
予約不要で30分前からのチケット制なので、当日の気分次第で行きたい時に参加することができます。
サラリーマンなんかは特に仕事や飲み会なんかでスケジュールの調整が必要だと思いますが、そういったことも必要ありません。
料金が安い
カルドは地域最安値を目指していると言うことで、実際に他の教室よりもかなり安いのがポイント。
そもそもトレーニングジムのような設備が使えるところが少ないので、比較の対象にもならないかと思いますが、それでもなお料金が安いと感じられると思います。
例えば、フィットネスがあって男性も通える全国のカルドで、料金をピックアップするとこんな感じ。
渋谷(東京) | マンスリー4:6,000円 |
---|---|
新宿(東京) | マンスリー4:7,560円 |
池袋(東京) | デイタイム4:6,000円 |
銀座(東京) | マンスリー4:6,980円 |
吉祥寺(東京) | マンスリー4:7,020円 |
川崎(神奈川) | マンスリー4:6,480円 |
川越(埼玉) | マンスリー4:6,480円 |
天六(大坂) | マンスリー4:6,480円 |
堀江(大坂) | マンスリー4:6,480円 |
江坂(大坂) | マンスリー4:6,480円 |
中州(福岡) | マンスリー4:7,000円 |
※2018年11月24日時点
スポーツジムとは置いてあるマシンに違いがあるけど、そこらの大手ジムの月4回プランより安い。
そもそもホットヨガがメインだし、ホットヨガとして他と比較しても、ジムがあって綺麗で安いところはないと思う。
しかも、初回体験の日に入会すれば、事務手数料も入会金も不要。
キャンペーンも店舗によって変わるけど、「半年契約なら最初の二か月無料」とか色々ある。
なので料金面もコスパ面も比較しても全く問題ないと感じて僕は過去に入会しました。
カルドの体験について
初回の方限定で、税込み980円でレッスンに参加することができます。

しかも、
- 大きいバスタオルが2枚
- フェイスタオルが1枚
- 水500ml
- ウェア上下
も全て込みのお値段なので、手ぶらで気軽に参加できます。

<PR>初回限定レッスンの詳細はこちら
まとめ
カルドさんの取材と、実際に通ったことのあるNOBIのおすすめポイントまとめでした。
新陳代謝が活発で、運動する機会が少ない人は特に高い効果を感じることができると思います。
ぜひ1度体験に参加してみて、気持ちよいと感じれば月4回だけでも通ってみていただければと思います。